フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

フルーツブログの記事一覧

おかあさんのいちご、お見事!

こんにちは!

スタッフの杉本です。

先日、主人の実家で育てている野菜を収穫していたところ…

スナップエンドウ、キャベツ、とその中に

かわいいいちごを発見!

今年はもう終わりかな~と思っていたら

最後に真っ赤な実をつけていました。
i1.JPG

小さくてかわいらしいいちごをその場でパクッ♪

いろいろな野菜を育てては、いつもおすそわけしてくれる母。

いちごの栽培は難しくて、上手に育てるのは難しいね…と話していましたが

自分の手でいちごを育てて味わうこと自体、すごく感動してしまいます。

i3.JPG

いちごのシーズンは終了を迎えたばかりですが

Shomeidoに入荷する大粒の立派ないちごはもちろん

来シーズンの我が家のいちごの出来栄えも、今からとても楽しみです。

2015年度のみかん本日解禁

こんにちは、バイヤーの河原です。

今市場では温室栽培のフルーツがとってもアツいです。

過去最高値の初競りで盛り上がった宮崎のマンゴーはもちろん

すいか、びわ、そして入荷量がどんどん増えてくる桜桃(さくらんぼ)

など日ごとに種類、ボリュームが増えていっています。

そんな中、本日今シーズン初入荷なのが『蒲郡産温室みかん』。

Gama

ハウス栽培とはいえこの天候では仕上がりが遅いのでしょう。

本日の入荷はsサイズはたったの8ケースだけ。

これから5月~6月にかけて美味しさのピークがやってきます。

みかんだけどいわゆるみかんの味ではない温室みかん。

12月ごろにどちらもあったらどういう評価になるんだろう?

いつも思うのですが、ないのでやっぱり比べられない。

恥ずかしながら30歳を過ぎて初めて食べた時

素晴らしく感動したあの体験

是非味わってほしいと思います。

沖縄産ピーチパイン

こんにちは、スタッフ一野瀬です。

今回の試食は沖縄本島から400km以上離れた石垣島から直送されたピーチパインです。
ピーチパイン.jpg

ミルクパインとも呼ばれる白い果肉は酸味の少ない食べやすい味です。
ピーチパインカット.JPG

入園、入学、就職と新しい一歩を踏み出す皆さんへの御祝いに見た目も可愛いピーチパインはいかがでしょうか。
アレンジ.JPG

桜の下でフルーツ♪

こんにちは、スタッフ杉本です。

先日、浜松はあまりに気持ちの良い春の陽気、桜も見頃を迎えていたこともあり

近くの河川敷まで散歩に出かけました。

こんな日は外でごはんを食べると楽しいのだけれど

他の散歩中の人たちとすれ違うこともあるので

おにぎりやお弁当はちょっとはずかしい…。

こんな時こそこれだ!とひらめいたのがカットフルーツ。
IMG_0495-1.jpg

手のひらサイズのパックに色とりどりのフルーツがぎっしり♪

普段、少しずついろんな味を楽しむことはなかなかないのでそれもまた楽しい!

目の前には桜、うららかなお天気の中で

大げさすぎず、ちょっとおしゃれに、お花見を楽しめました。

今の季節にしか味わえない、何とも贅沢な時間です。
IMG_0488-1.jpg

悔しい!!またしても2位

こんにちは、バイヤーの河原です。 ようやく春爛漫というにふさわしい天候が続いていて

日中はコートが脱げる気温になってきました。

てことは、いちご農家さんやメロン農家さんなど日中温室で作業をされている方はすでに

半袖でも暑いくらいの気温になっています。

いちごといえば、昨日の日経MJにいちごのランキングが掲載され、静岡のブランド・紅ほっぺは

博多・あまおうの後塵を拝し、またしても2位という結果となっていました。

Beni

このランキングは百貨店やスーパーの仕入れ担当のバイヤーがつけた点数を総合したもので

つまりはプロの評価。鮮度や口当たり・食感の項目においては1位評価されるなど重要な項目で

プロの間で高評価を受けていることが分かります。

次回の調査では是非ともひっくり返して1位獲得となってほしいですね。

本日MIYABI上陸

 

こんにちは、バイヤーの河原です。

もう春かなと気を緩めたところにほとんど真冬に近い寒波。

毎年そう思いますが、そう簡単には春は来てくれません。

そうはいっても3月の下旬、車を運転している間はエアコンなしでぽかぽかです。

静岡の日差し、やっぱり強力なんですよね。

さて、今か今かと待ちくたびれた商品が本日入荷。

フロリダ産グレープフルーツ『雅(MIYABI)』

Photo_2

私が子供のころ、グレープフルーツといえばハーフカットにして

通常は砂糖をまぶして、たまには蜂蜜をかけてリッチに

先がギザギザのスプーンでこねくり回して食べていました。

それが今や、品種改良を重ね品質が向上したことでみかんのように

剥いて食べる時代に、しかも凄く甘くてジューシーです。

Photo_3

Photo_4

3月~4月のフロリダ産それもインデアンリバー郡で収穫されたものは

格別の甘みがあり世界最高ランクの品とされています。

日本の青果物商のプロが本場に乗り込んで日本向けに作らせたのが

このMIYABIです。今食べなくてどうする?なお味を是非お試しください。

青島誉れ試食

こんにちは。スタッフの一野瀬です。

本日の試食は三ケ日みかんの最終ランナーで超希少、「青島誉れ」をいただきました。
青島誉れ.jpg
12月中下旬に収穫されてから“ロジ”と呼ばれる木箱の中で
保管されます。
厳密に管理されて鮮度を維持するとともに酸味が抜けた甘さが際立つ味です。

月別カテゴリー