フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

紅ほっぺバレンタイン♪

こんにちは!店長の位知子です。

本当に寒い日が続きます。

インフルエンザが猛威をふるっていますが、

お障りありませんか?

暖かい春が待ち遠しいですね。

さて、いよいよ明後日にバレンタインデーがやってまいります。

毎年、デパートのチョコ売り場やケーキ屋さんでは

新しいタイプのスイーツが発売され、目を奪われてしまいます。

全部試すことは出来ないので、どんな味なのかな~と想像ばかり

しております。(;^_^A

Shomeidoでは、この時期、地元特産の「静岡紅ほっぺいちご」を持って

いきまして、浜松近郊のお菓子屋さんにとびきりのスイーツを

作ってもらっています。

明日2月13日(月)は、バレンタインデー用にご予約をたくさんいただいております

『紅ほっぺいちご入りゴロゴロール』(ロールケーキ)が

入荷いたします。

Photo

こちらを作っていただいているのは、浜松市の北部に位置する

天竜区にある創業100年の老舗御菓子屋“むらせや”さん。

特大いちごがごろごろ入った『紅ほっぺいちご入りゴロゴロール』は一番人気商品で、

「いちご生地」と「チョコ生地」の2種類からお選びいただけます。

バレンタインデーには、やはりダントツ「チョコ生地」が人気です♪

(私も息子用にしっかり予約済みです!)

今週末試食会をやっておりますのは、紅ほっぺいちご果肉入り

プチブッセ『紅ふわりん』。

Photo_2

商品作りからネーミングまで、スタッフ皆で考え、作り上げた

とても愛着のあるお菓子です。

製造は、浜松の隣町・磐田市にある人気スイーツ店“niko(ニコ)”さん。

静岡県に3店舗支店を持ち、地元のテレビやラジオ局とタイアップして

商品作りをしたりしている、とても精力的なお店。

三角お屋根がかわいいお店構えで、みんなが笑顔でニコニコになれるように、

との願いを込めて「niko(ニコ)」つけられた名前なのだそう。

先日は奥様から、特製“キッシュ”をいただき、

その美味しさに感動いたしました。ありがとうございました!

そしてそして、昨年の3月からコラボをしてくださっている

袋井市の“じぇらーとげんき”さん。

超オススメの「紅ほっぺいちごミルク」は、私がまさに望んでいた味。

Photo_3

昔々、京都で食べたバニラ(ミルク?)ジェラートに生いちごを

練りこんだジェラートの美味しさが忘れなれなくて、

出来上がった「紅ほっぺいちごミルク」を試食させていただいた

時は、あの頃の思い出が蘇りました。

一年を通して、当店の旬の特選果実を使って、とびっきりの

フレッシュジェラートを作り続けてくださっています。

(げんきさん、先日は「たまごふわふわ」をありがとうございました。)

「青島みかんソルベ」「三ヶ日青島みかんミルク」もイチオシ! 

三ヶ日青島の濃厚なコクを見事に表現した逸品です。

三ヶ日みかんファンのあなた様、お見逃し無く!

いちごの梱包方法の見直しをさせていただきました。

こんにちは!店長の位知子です。

先日大寒を迎え、いよいよ一番寒い時期となりました。

本日より、毎年恒例の「HOT三ヶ日青島みかんジュース」を

ご用意しております。

熱々に温めたみかんジュースは、甘みが一層増し、身体も心も

ポカポカになりますので、是非お試しください!

さて、いちごが美味しい季節、当店では静岡特産の「紅ほっぺいちご」

多くのお客様にお楽しみいただいております。

先日、レビューにて大変貴重なご意見を頂戴いたしました。

「配送の仕方に問題があると思いますが(乱暴な取り扱い等)箱を開けた時点で

30粒中10粒は傷みが酷く見た目も悪くなっていました。傷みやすい果物なので

大変な事だと思いますが改善されることを希望します。投稿日:2012年01月10日」

お客様には残念なお思いをさせてしまい、私ども一同

とても申し訳なく存じております。

13年前よりインターネットでの通信販売を始めてから、

静岡県の特産でもある とっても美味しいいちごを、

どのようにしたら無事日本全国のお客様に

お届けできるかを試行錯誤して取り組んでまいりました。

ご存知の通り、いちごはとてもデリケートな上に、

お日持ちもいたしません。

実を申し上げますと、その間には、いちごが配送中の冷蔵庫の中の

冷気により凍ってしまったり、お客様の手に渡るまでに長い日数がかかり

鮮度が落ちてしまったり、いちごが中で動いて傷みが出てしまったり・・・と

いうトラブルもございました。

そして、ここ数年の間に、現在のような梱包に落ち着き、また

ヤマト運輸さんとの連携により、お客様にご迷惑をおかけしてしまうことが

ほとんど無くなりました。

しかしながら、この度ご意見を頂戴いたしまして、

スタッフ皆で、改めていちごの配送方法の見直しをさせていただきました。

梱包の際の改善策といたしましては、いちごの上のパッキンの量を調節すること。

また、発泡ケースの中での固定を一層強固にすること。

それから、お届け先様によりご安心いただけるよう、丁寧な説明書きを入れ、

万一の際にはお気軽に当店までご連絡をいただけるようにさせて

いただきました。

いちごの梱包.jpg

大変デリケートないちごは、配送中のトラックの激しい揺れや滑落などにより、

止む終えない支障が生じる場合がございます。

私どもでは、商品に御不都合がございました際には、お取替えなど、

速やかに誠実なご対応をさせていただいておりますので、

メールやお電話などで、どうぞお気軽にお申し付けください。

レビューをいただきましたお客様には、今一度深くお詫び申し上げますとともに、

貴重なご意見を頂戴いたしましたことを、心より御礼申し上げます。

これに懲りませず、どうぞ今後とも当店をよろしくお願い申し上げます。

伊庭さんのデコポンは健在でした!

こんにちは、バイヤーの河原です。

今日は雨模様と思いきや、予報より早く本当に雨が降ってきましたが、

それにもめげずに、豊橋のデコポン農家・伊庭さんを訪問してきました。

Iba

2年ぶりに訪問させていただいたのですが、お変りはなさそうで

精力的に園地をご案内いただきました。(お忙しいところありがとうございます!)

なぜ、伊庭さんを訪問させていただいたのかというと

今年の出荷量が例年に比べ、極端に少なく、本当にどうしちゃったんだろうと

心配になったので見に行くことにしたのですが、結論から言うと『ほぼ問題ない』

ということが分かりホッとして帰ってきたところです。

今シーズンは、枝の剪定を思い切ってしたことが単年度だけでみると裏目に

出てしまい、収穫量は1/3くらいまで落ち込む予定となってしまったようです。

実際、浜松には1週間で数ケースしか入荷がなく、かなり焦っていましたが

園地をすべて見せていただき、実の成り具合を実際に見て、私なりになんとか

なりそうと判断できる状況でした。

Photo

伊庭さんは、もちろん酸度(酸味の強さ)をかなり気にしながら、糖度・果皮の

着色(色づき)をチェックして、自身の基準以上のものだけを収穫しています。

とくに着色を大事にされており、私が見てもOKだと思われるものがいくつも

ありましたが、「もう少し紅色が出てこないとダメ」と非常に厳格に自身の

基準を守っています。

だから、たわわに実った『もう少し色待ちの実』がいっぱいあり1月下旬~2月初旬に

どっと出荷できそうな感じでした。

Photo_2

一気に収穫を迎えるため大変だと思いますが、

妥協のない美味しいデコポンをお待ちしていますね。

枯れ行く樹に生るみかんの実力は!?

バイヤーの河原です。

新年明けましておめでとうございます。

本年もいろいろな角度からとびきりのイチオシ情報を

書かせていただきます、どうぞよろしくお願いします!

さて、本日は加藤柑橘園さんの青島みかんの初仕入れ♪

1月10日くらいまでは少しペースダウンして仕事をしていらっしゃるとのこと。

そりゃそうですよね、11月20日ごろから年末まで収穫と選果に追われ深夜近く

まで毎晩、機械がうなり音を上げて選果していたわけですので。。

さて、今日の加藤さんなにやら自慢げの様子。

「ねえ、河原君。ちょっとこのみかん食べてよ!」 と加藤さん

見てみるとSサイズくらいの小粒みかん、半分を一口で食べてみると激ヤバ!!とんでもなく濃厚!!!

「糖度何度くらいと思う?」 と加藤さん

17度くらいかな?と自信無げに言うと

「河原君、やるねえ!昨日測ったら17度だったよ♪」 とのこと。

聞けばこのみかん、今シーズンで枯れると思われる樹でとれた青島みかんらしい。

何故なのか確かには分からないとおっしゃるが、経験的に枯れる樹のみかんは

とにかく激旨になるとのことで、もはやみかんの域を超えた甘さ。

2S~Mサイズくらいで小粒なため酸味は残りやすいが、とにかく糖度が高い!

持って帰ってきて測ると19度もありました。

Photo

今回は全体の樹ではなく、その一部の枝が枯れたようで量的には60キロもないかもしれません。

加藤さんが私のために全量残しておいてくれてました。

値段は食べて味を見て私が決めてということなので、これから悩みます。

1月中旬ごろ販売予定です。

2012年も張り切ってまいります!

店長の位知子です。

***************************************

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

***************************************

お正月はいかがお過ごしでいらっしゃいましたか?

私はお休みをいただいていました新年の4日間、

遅ればせながら自宅の大掃除に明け暮れました。

普段から気になっていた部分を片付け、使いやすいように

整理すると、気分もすっきり!

爽快な気持ちで仕事始めを迎えることができました。

さて、2012年がスタートしました。

本日1月5日(木)より、浜松市場が開市しまして、

Shomeido実店舗も仕事始め、フルーツの発送も

スタートさせていただいております。

今年も、心を込めて丁寧に日々のご対応に努め、

より良いお品をお手配してまいりたいと思います。

「大切な人と人との架け橋になりたい」

私どもShomeidoのフルーツを通して、

お客様の大切な方への想いをお届けでき、

より深い絆を築くことができましたら、

幸いです。

2011年ご愛顧誠にありがとうございました。

こんにちは!店長の位知子です。

いよいよ2011年もあと数時間となりました。

今年も大変多くのお客様にご愛顧いただきまして

本当にありがとうございました。

お客様とともに、とても充実した日々を、スタッフ一同

過ごさせていただきました。

これからも、美味しいフルーツをお手配できますよう

全力投球で励んでまいりたいと存じます。

どうぞ来る2012年もよろしくお願い申し上げます。

なお、新年は実店舗1月5日(木)から通常営業とさせていただきます。

インターネット店は、1月4日(水)よりご注文受付、ご質問等のご対応を

させていただきます。

当店実店舗、ホームページへのご来店を心よりお待ちしております。

ちょこっとでも断然オシャレ!旬のプレミアムフルーツ

こんにちは!店長の位知子です。

Shomeido店頭のみかんディスプレイは、

三ヶ日『早生みかん』から『青島みかん』に移り変わりました。

今、まさにみかんシーズン真っ只中!

お歳暮が遅くなってしまった!と焦っていらっしゃる方、

極上のコクを持つ『三ヶ日青島みかん』をご用意しておりますヨ!

さて、クリスマス直前となりましたが、ご家族やお友達、同僚の方々との

パーティーを予定されていらっしゃる方も多いかと思います。

今日、クリスマス会の“プレゼント交換”に悩むお客様が

ご来店されました。

お一人のプレゼント予算1,000円以内。

「ちょっと気の利いたものを用意しなくては!」とプレッシャーを

感じているご様子・・・。

大丈夫!!Shomeidoにお任せください!

珍しくって、とびっきり美味しくって、見栄えもばっちりのプレミアムフルーツなら、

胸を張って“プレゼント交換”に臨めますよ♪ウィンク

私のお勧めは、次のフルーツ達。

どちらも、普段あまりお見かけすることの無いであろう、「通」のフルーツです。

◎1,000円以内なら・・・

【新潟産ル・レクチェ】
 「女神からの贈り物」というキャッチフレーズがベストマッチの
 とても神秘的な香り、甘さをもつ洋梨。外観も繊細なクリーム色の果皮で
 魅力的です。
 一度食べたら虜になってしまう、危険なフルーツです。

【愛媛産 紅まどんな】見かけはでっかいみかん。1個380グラムもある柑橘です。
 果皮が非常に薄くて柔らかく、果肉がパンパンに詰まっています。 
 そして、中の実はプルプルのゼリーのような不思議な食感。
 甘みも抜群で、一度食べたら病みつきの高級柑橘。びっくりされます!
 
紅まどんな.jpg

◎2,000円以内なら・・・

【オーストラリア産ピーチマンゴー】
  桃の様に美しいピンク色の果皮を持つから「ピーチマンゴー」と
  名づけられました。
  芳しい香りとすばらしい甘み。
  寒い今の時期に食べる極上トロピカルフルーツです。

【静岡産“特 大”紅ほっぺいちご】
  「貴女を可愛く見せるフルーツ」といったら、断然「いちご」でしょう!
  ふつうのパックいちごの2倍以上ある大きな紅ほっぺ。
  コクのある濃厚な味を楽しめます。
  紅いリボンを結んで、いっそう可愛く演出いたします!
紅ほっぺ.jpg

紅ほっぺ2.jpg

どちらも、ご希望によりラッピングを承ります。手書きハート

お気軽にご覧にいらしてくださいね。

月別カテゴリー