フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

フルーツブログの記事一覧

日本一のデコポン入荷

こんにちは、バイヤーの河原です。
厳しい寒さから一転今度は暖かすぎる日が続くなど
ヒトも農産物も温度調整がたいへんな春となっていますね。

温室栽培のフルーツなどもちょっと前までは遅れ気味との情報でしたが
ここにきて前倒しということになってきました。

●蒲郡産樹熟デコポン●

Dsc_0130

日本一とはバイヤー河原が決めただけなのですが、そうは言っても
色々な産地のデコポンを数多く食べてきた経験から、蒲郡のデコポンが
日本一おいしく、かつ美しいと断言してもいいと感じております。

3月中旬まで温室でじっくり完熟させるからこその甘みの凝縮具合を体験してください♪
2Lサイズおひとつ 550円のところ

LINEお友達登録いただくことで⇒14時以降15%OFFの467円

蒲郡産樹熟デコポン

こんにちは!スタッフ一野瀬です。
今日は蒲郡産樹熟デコポンのご紹介です。
樹熟デコポンは温室の中で、完熟になるまで樹上で栽培されているので酸味と甘みの調和が最高です!
3Lサイズで食べ応えもあります。皆様も是非ご賞味ください。

蒲郡デコポン.jpg

いつもより早い入荷!お一人さま☆マンゴー

こんにちは、バイヤーの河原です。

アップダウンの激しい天候が続きますね。
そんな春の天気にもめげず今週土日の気温上昇で
桜が3分咲き、5分咲きと 一気に満開に向けて突き進んでいる感じです。
お花見も今週行こうか、来週にしようか悩みどころですね。

さて、今年の冬は寒く雨も多かったので温室栽培のフルーツの生育状態も
気掛かりでしたが、宮崎マンゴーの出荷が本格化しつつあるのを見るにつけ
少し安心しました。

例年であれば4月に入ってから本格出荷となり
浜松のような地方でも比較的大規模な市場への
出荷が始まるのですが、今年はなんとMサイズの
入荷も始まりました。
2月の低温で大きくなりにくかったのが原因でしょうが
出荷量が増えてきているのは確かなこと。
4月~7月までのメインプレイヤーの宮崎マンゴーの
順調出荷はなんともありがたい!

宮崎完熟マンゴーのMサイズは手のひらに収まるサイズで
だいたい300gぐらい、一般的な大きさの2Lサイズよりは小ぶりですが
お一人さま用としては十分なボリューム。
2人でお召し上がりいただくなら、もう少し食べたいな!と余韻が残る感じです。

Dsc_0028

これからの時期、詰め合わせの主役に重宝する宮崎完熟マンゴーMサイズ
どうぞご利用くださいませ。

たかはたファームパーティーデザート

こんにちは!
スタッフの一野瀬です。
今日のご紹介は「たかはたファームパーティーデザート」です。
今回試食したのは「シトラスフルーツ&ココナッツ」です。
ココナッツの香りのゼリーの上にグレープフルーツとオレンジの果実が入ったゼリーが
のっているのですがフルーツもフレッシュでとても贅沢なゼリーです。

他にもいろいろ種類がありますので気になったものがあれば是非お試しください♪

たかはた.jpg
たかはた2.jpg

新しい切り口でのフルーツの捉え方

こんにちは、バイヤーの河原です。

三寒四温といった具合の気候になってきました。

北陸、甲信越といった日本海側の雪国では、途方もない

積雪にお困りの方々も多いと思います。

少しづつでも気温が上がり、たいへんさが緩和されるように祈るばかりです。

さて、実店舗にはギフト需要のお客様を中心に様々いらっしゃいますが

お客様の中に料理人、バーテンダーという方もいらっしゃいます。

季節のフルーツを使ったカクテルを作るのにも、上質なフルーツを使いたい!とか

レストランの食材に良いフルーツを使いたいという!というニーズでご来店いただいているようです。

Dsc_3614

特に料理人さんとお話をしていると、色々な気づきをいただけたり

お客様におすすめするヒントをいただけたり、フルーツをそのまま

お召し上がりになる方とはちがった観点があるのでとても勉強になります。

今後とも様々なお客様のご来店をお待ちしております!

愛媛産せとか

こんにちは!スタッフの一野瀬です。
今回の試食は愛媛産せとかです。
せとかの特徴は何といってもその香りの良さとジューシーな果汁です!
皮はみかんより薄く簡単に手で剥けます。
果肉を包んでいる薄皮もみかんより薄く果肉と果汁がぎっしりです。
2Lサイズですと1個を二人で分けても充分食べ応えがあります。
みかんの大トロ、せとかを是非一度ご賞味ください!!

せとか.jpg

ご自宅で簡単に美味しいチョコフォンデュはこれだ!

こんにちは、バイヤーの河原です。

2018年始まって早くも大自然の試練!温暖な地域の静岡県西部地域では

最低気温が氷点下となることはまれであり、それが3日も4日も続くのは

本当に異常なことなんです。

そんな中でもハウス栽培でしっかりと野菜やフルーツが日々出荷されているのは

農家さんの努力の成果というほかありません。

さて、そんなフルーツ達はそのまま食べるのがやはり一番美味しいですが

ベルギー産高級チョコレートとともにリッチに味わうのもまた至福の時間。

3年ほど探し続けてようやく探し当てたフォンデュ専用チョコレート。

Dsc_3321


容器ごとレンジで2分程度というお手軽さが“キモ”

面倒な湯せんも洗い物もナシの簡単さがやっぱり一番!

それでいて、フルーツの香りや甘みや酸味を閉じ込めることなく

最大限にそのマリアージュを堪能できるチョコは簡単には見つかりませんでした。

Dsc_3372

いちごや柑橘類はテッパンですが、酸味のある外国産マンゴーやパパイヤなど

お好みのフルーツで召し上がれ♪

月別カテゴリー