フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

フルーツブログの記事一覧

ここまで暑いなら、すいか♪

こんにちは! バイヤーの河原です。
昨日は梅雨明け直後かと思えるような晴天!
からっとしているので30℃近くまでいっても不快感はありませんが
なにせ喉が渇きます。そんなときはシャリ感抜群の『姫まくら』で喉を潤して!

Dsc_0352

本日も本場宮崎の完熟マンゴーたっぷりデニッシュです。
パリッとしたデニッシュとろ~りとろける食感のマンゴーを贅沢のせ♪

◎宮崎産完熟マンゴー デニッシュ
◎Shomeido特製 季節のカットフルーツは、贅沢フルーツ盛りだくさん!
上記2種類の中から2点チョイスで 700円! (単品は各380円)

新しい試みを開始します!

こんにちは!Shomeido店長の位知子です。 

当店では、6月から新しい試みを開始いたします!   

  

☆*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*☆ 

Voyagin(ボヤジン)という現地の人と交流するツアーを予約できるサイト内で 

「静岡」現地ツアーとして参加いたします。 
https://www.govoyagin.com/ja/things_to_do/japan/shizuoka 

Shomeidoのツアーはこちらです。 
   ↓ ↓ ↓ 
~Muskmelon and Premium Fruit Tour in Shizuoka, Japan ~ 

Voya1
※Voyagin(ボヤジン)とは、ガイドブックだけでは満足できない人のための 

 ユニークな現地体験が探せる旅行サイトです。 

☆*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*☆ 

静岡県の特産品のマスクメロンをより深く理解いただくために 

農家さん訪問・栽培や歴史などの解説・マスクメロンハーフカットの贅沢ご試食、 

さらに日本のプレミアムフルーツのご試食が体験できるプログラムです。 

上記のホームページでは、海外のお客様向けに英語での説明ですが 

もちろん日本人のお客様もお楽しみいただけます! 

是非一度、楽しいページをご覧くださいませ。 

宜しければシェアをお願いいたします(*^_^*) 

宮崎産樹上完熟マンゴー

こんにちは!スタッフの一野瀬です。
今回の試食は「宮崎産樹上完熟マンゴー」です。
収穫にはさみを使わず完熟した実がネットの中に自然落下するのを待ちます。
熟しきって自然に落ちるまで待つことで甘みは増し、色は濃く、香りも強く華やかになります。
舌触りもよく濃厚で美味しいです。
サイズはいろいろありますが味は変わりません。
大きくても小さくても素晴らしい芳香と甘みがあります。
是非ご賞味ください。

宮崎マンゴー2.jpg

濃厚な甘みてんこ盛り!宮崎マンゴーデニッシュ

こんにちは! バイヤーの河原です。
浜松まつりも天候の回復とともにヒートアップ♪
あと2日存分に楽しんでください~!

本日は本場宮崎の完熟マンゴーたっぷりデニッシュです。
こんな贅沢なデニッシュほかにはありませんよ♪

Dsc_2913

◎宮崎産完熟マンゴー デニッシュ
◎Shomeido特製 季節のカットフルーツは、山梨産さくらんぼなど盛りだくさん!
上記2種類の中から2点チョイスで 700円! (単品は各380円)

☆3個限定半額☆食べ頃宮崎マンゴー

こんにちは! バイヤーの河原です。
今日を乗り切ったらGWという雰囲気♪街全体がはわくわくしていますね。

食べ頃サインありのお急ぎ宮崎マンゴーが限定3玉だけオトク!!
700g前後の超特大5Lサイズ 4,950円
⇒半額の2,475円(限定1玉)
360g前後2Lサイズ 3,950円
⇒半額の1,975円(限定2玉)

Dsc_0321

本日からNZ産の完熟ゴールドキウイたっぷりデニッシュです。
キラキラに輝いたキウイがゴロッゴロ!

◎NZ産ゴールドキウイ デニッシュ
◎Shomeido特製 季節のカットフルーツは、宮崎マンゴーなどなど盛りだくさん!
上記2種類の中から2点チョイスで 700円! (単品は各380円)

夏に美味しいウルトラみかん入荷!

こんにちは、バイヤーの河原です。
みかんの花が例年よりも少し早めに咲き始めているようです。
この調子ならGW前には三ヶ日全体がみかんの白い花で埋め尽くされそう♪

●愛知・蒲郡産温室みかん●
三ヶ日みかんの花が咲き始めるころ入荷が始まるのが
温室栽培の蒲郡産温室みかんです。
高さが3m以上ある大きなビニルハウスの中で大切に育てられた温室みかん。
糖度12度以上の甘みを冷やしてお召し上がりください。

Dsc_0351

三ヶ日、今年は激多いらしいです!

こんにちは、バイヤーの河原です。

桜も完全に散って緑がまぶしい季節となりました。
4月の前半は概ね良好な天候ですが、意外と雨も多く
気温の上昇が見られたのち、肌寒い日が続きましたね。

後半は気温の上昇も激しい見通しで温室栽培のフルーツ達も
出荷が進みそうな気配です。
お茶処の静岡では新茶の取引も始まり本格的な初夏のスタートです!

さて、昨年は三ヶ日みかんの収穫量は歴史的に少なく
早生みかんから青島みかんまで年内は非常に難しい舵取りの連続でした。
そうなると今年は一転ものすごく花が咲くことになっているのですが・・・

Dsc_0325

予想通り今年の花はとても多いらしいです。
多い年は摘果がたいへん!
今から頭を抱えている農家さんもとっても多いとか。
まあでも、昨年のことを考えれば多いにこしたことないですね。

月別カテゴリー