フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

フルーツブログの記事一覧

平均糖度20度以上のきんかんって!?

こんにちは、バイヤーの河原です。

2月に入ったかと思うと急に暖かくなったりなんかして

このところ変な天気が続いて気持ち悪いですが

ようやく待ちに待ったフルーツが入荷しました。

清水産きんかん!

ハウス栽培のきんかんは宮崎・鹿児島と九州の独壇場かと

思いきや、あったんですよね地元静岡県にも♪

地元とはいえ、清水は高速を飛ばして1時間と少しかかります。

そんなところに、日本一美味しいと私が感じるきんかんがあるのです。

名前は『こん太』 

Photo

品種発見者・近藤さんの名前に由来するものでネーミングとしては

安易な感じがしますが、このきんかん他のきんかんに比べ抜群に

甘くて美味しいです!!

Photo_2

糖度での選果基準はありませんが、平均約20度以上の糖度を誇り

宮崎産のそれを確実に凌駕するレベルです。

食味は宮崎・鹿児島のものと趣が違い、表皮は薄くやや硬く感じられますが

中身がとても甘く、本当に菓子材料のドライフルーツを食べてるくらいの

感じさえするほどです。

スペシャルなきんかん、清水産こん太をお試しになってはどうですか?

Strawberry Valentine’s Day!

こんにちは!店長の位知子です。

いよいよ1月も終わりますね。

今が寒さのピークでしょうか?

暖かい春が待ち遠しいですね~。

さて、バレンタインデーを2週間後に控えて、

女性の皆様は(男性の皆様も??)、

ソワソワし始めていらっしゃると思います。ぽっ

Shomeidoでは、新商品を2点含めまして、贈り物に最適な

今が旬のいちごスイーツをご用意いたしました!!

毎年悩むバレンタインデーギフト。

今年は、「おっ!!!」と言わせてしまいましょう!

———————————————-

では、Shomeidoバレンタインデーお勧めスイーツ&フルーツご案内です。

手書きハートまずは、すっかり定番となりました『ゴロゴロール』シリーズ。

 只今は、一番人気の“特大紅ほっぺいちご”を贅沢に巻いたロールケーキを、

 天竜老舗和菓子店「むらせや」さんに作ってもらっております。

ゴロゴロール (紅ほっぺ使用).jpg

ゴロゴロール (紅ほっぺ使用)チョコレートタイプ.jpg

 ※今後の入荷日・・・2月5日(土)・12日(土)・14日(月・バレンタインデー)
 
          3月14日(月・ホワイトデー)

 こちらのロールケーキは、2月5日(土)・6日(日)に、Shomeido店頭にて

 大ご試食会を実施しますので、まだ食べたことない!というお客様、お見逃し無く♪

手書きハート次は、春のようなふんわり優しい美味しさ『 紅 ふ わ り ん 』。

 生の紅ほっぺいちご入りクリームをサンドした、可愛く、しっかり美味しいプチブッセ。

 昨年新発売した初シーズンは、なんと1ヶ月で1000個完売の人気スイーツです。

紅ふわりん.jpg
 ※お取り扱い時期・・・3月下旬頃まで

 ご試食は、2月11日(金祝)・12日(土)・13日(日)に、Shomeido店頭にて。

手書きハートそして、ジャーン!新商品!!

【 30セット限定(ご予約優先)】『チョコレートコーティングストロベリー(特大紅ほっぺ使用)』

 いちご続きとなりましが、こちらはほとんど生のいちごと言って良いでしょう。

 とても一口では入りきらない特大の紅ほっぺいちごを、スイス産の本格フォンデュ用チョコレートで

 コーティングいたします。

 紅ほっぺの適度な酸味と、チョコレートの高貴な甘味が素晴らしいハーモニーを奏でますよ!

 2個入り 680円(税込)

紅ほっぺ チョコディップ.jpg

 ※お取り扱い時期・・・2月13日(日)14日(月・バレンタインデー)2日間限定

手書きハート最後は、こんな豪華のセットです!

 『Shomeidoのプレミアムカットフルーツ5~6種類付♪チョコフォンデュセット』

 なんと、店頭でチョコフォンデュが楽しめちゃうんです!(紅茶サービス付)

 面倒なフルーツのカットやフォンデュチョコの用意、そして片付けも不要!

 紅ほっぺいちご他、5種類のフルーツ、マシュマロ、そして150グラムのフォンデュチョコ

 がセットされていまので、2~3名様で充分にお楽しみいただけます。

 完全ご予約制です。

 お持ち帰り日時をご連絡いただけましたら、お持ち帰りも承っております!

フルーツフォンデュカットフルーツ.jpg

フルーツフォンデュ いちご.jpg

 ※お取り扱い時期・・・2月末まで

—————-【 お 知 ら せ 】——————————
 

昨日 2011年1月29日(土)18時半より日テレにて放映

“満点★青空レストラン”『一度は食べてみたい!至極の逸品スペシャル』

にて今田耕司さん・宮川大輔さんに、浜松の名産のひとつ《 ア ロ ー マ メ ロ ン 》を

楽しくご紹介いただきました。

《 ア ロ ー マ メ ロ ン 》は、当Shomeido の看板商品。

「本当にあんなに美味しいんですか?!」というお問い合わせ、

ご注文を、その後日本全国よりたくさんいただいております。

本当に、ものすご~く美味しいんですよ~!(●^o^●)v

当店では、番組内で紹介された「マスクメロンジュース」も、

定番生ジュースとしてお取り扱いしております。

是非一度ご賞味くださいね。

(完熟メロンを使用しておりますので、毎日無くなり次第終了となります。
 
 ご了承くださいませ。)

クラウンメロン生産者さんの集い

こんにちは、バイヤーの河原です。

私は、農産物の生産者さんのところに押しかけ、あれやこれや

矢継ぎ早に質問することのほうが圧倒的に多いのですが

今回はさにあらず、生産者さんから当店へ来てくれました。

Photo

お話をおうかがいしていますと、皆さんそれぞれ年代やタイプは

違いますが、メロンを日々一生懸命に作り、消費者の皆さんに美味しいと

言ってもらうのが一番嬉しいと異口同音におっしゃいます。

1

私たちは日々、メロンを始め商品を販売させていただいていますが、

お届けするものは、フルーツのみならず、生産者さんの想いも一緒に

お届けしなくてはいけない。

その思いを強く感じずにはいられませんでした。

ということは、

ネット販売にせよ、対面販売にせよ商品を紹介し、説明し、ご購入に

至るまでの過程で、もっと詳細に、もっと分かりやすくお客様にお伝え

しなくてはいけないなと、そうでなければ生産者さんの想いを一緒に

お届けすることはできないなと思いました。

ということは、

フルーツの知識をより深め、さらに一歩踏み込んで歴史的背景や

生産実態にまで切り込んで勉強をしていく必要があるということ。

今年も勉強あるのみです!!

今話題の「あたらしいみかんのむきかた」

あたらしいみかんのむきかた 本表紙.jpg

 このままで いいのだろうか?

 だいすきな みかんを

 ただむくだけで いいのだろうか?

 もっとすてきな むきかたは

 ないものだろうか・・・

   (小学館「あたらしいみかんのむきかた」より)

あたらしいみかんのむきかた はじめのページ.jpg

小学4年生くらいの「むきおくん」の大晦日の一日。

「干支をすべてむく」と宣言して、妹の「むきみちゃん」とともに

競いながら激しくむいていきます。

にこりともしない、常にシリアスな表情の「むきお」、

最後の“いのしし”(難度最高)が出来上がったときは、

ちょうど除夜の鐘の音が聞こえてきた頃でした。・・・

読んでいるこちらまで、真剣になってしまうような家族のやりとりは、

工作本であると同時に、味のある絵本という感じ。

思わずどんどんページをめくってしまいました。

さてさて、私もムズムズと工作心が湧いてきて、むいてみました!

実際に始めてみると、む・むつかしい!!びっくり

あたらしいみかんのむきかた へびのページ.jpg

本では、先に下絵(線)を書いておいて切っていくのですが、

その線がものすごくヤヤコシイので、私はいきなりナイフを入れていきました。

あたらしいみかんのむきかた へび1.jpg

↓ ↓ ↓ へびが出来上がりました!ウィンク

あたらしいみかんのむきかた へび2.jpg

そして、やってみると、その奥深さに夢中に!

ひとつの丸いみかんの皮を無駄なくカットし、平面に切り出すという

まさに『みかんの皮アート』。

あたらしいみかんのむきかた うさぎ2jpg.jpg
“ う さ ぎ ”

あたらしいみかんのむきかた うま2.jpg
“ 馬 ”

私の場合は、難易度が上がると、やはりお手上げ。

この3つで十分満足でございます。

「むきおくん」と言えば、その後、お正月に

友達の「のぶむきくん」に更なるみかんの皮アートを披露。

“つる”“わし”など次々と大作を完成していきますが、

「のぶむきくん」が要求する“龍”には手が届かず(?)。

(先の十二支の中の龍は、妹の「むきみちゃん」がむきあげていたのです・・・。)

「むきおくん」の“龍”が完成する頃には、第二巻が発行されるのかな?ぽっ

お楽しみに♪

運の開くところにきんかん(金柑)にあり♪

バイヤーの河原でございます。

明けましておめでとうございます!

本年も、フルーツShomeidoをどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末年始以降とっても寒い日が続いており、毎朝起きる時間が

少しづつ遅くなってしまうのは私だけではないですよね!?

こんなに寒くっちゃフルーツを食べるのも・・・な感じかもしれませんが

こういう時にこそ、金柑などビタミン豊富なフルーツを摂取して

免疫力を高める必要があるのです。

さて、この金柑、金冠とも表記されることもありとっても縁起が

いいのです!もうすぐ受験シーズンに突入する今こそ、せっせと

金柑を召し上がる時期なんですよ♪

ビタミンCやカルシウムが豊富な金柑をたくさん採って最後の

追い込み頑張ってくださいね。

もちろん、金柑は生のまま、洗って皮ごと丸かじりでお願いします。

現在出荷されているものは、ハウス栽培で大切に栽培された一級品、

糖度は高いもので13~15度くらいになるため、その辺の柑橘より

よっぽど甘く、美味しいフルーツなんですよ。

皮が美味しいので、必ず丸かじりでお召し上がりくださいね。

2010年ご愛顧ありがとうございました!

こんにちは!店長の位知子です。

2010年もあと数時間となりました。

今年も、多くのお客様のご愛顧を賜りまして、

誠にありがとうございました。

フルーツに本格的に携わるようになって11年、

四季折々のフルーツに囲まれ、あっという間に

過ぎてまいりました。

来年は、フルーツの知識を一層増やし、

よりたくさんのお客様にShomeidoのフルーツをお楽しみいただけるよう

励んでまいりたいと思います。

新年の初荷は1月5日(水)、

Shomeido実店舗は10時よりOPENいたします。

どうぞ来る2011年もよろしくお願い申し上げます。

愛しの紅ほっぺいちご

こんにちは!店長の位知子です。

三ヶ日みかんの早生(わせ)種が、いよいよ終盤を迎えました。

今シーズンも、本当にたくさんのご利用をいただきまして、

ありがとうございました。m(_ _)m

さて、この時期、みかんとともに、御歳暮のご利用で人気なのが、

地元静岡県の『紅ほっぺいちご』。

当Shomeidoでは、びっくりする程の特大サイズいちごびっくりを、

丁寧な検品と包装、梱包にて日本各地にご発送しております。

『紅ほっぺいちご』の特長は、その美味しさもさることながら、

濃く紅~い外観と、どのいちごにも負けない素晴らしい「香り」。

12月から3月の間、店舗内は甘~い甘~い紅ほっぺの香り!

いっぱいいっぱい空気を吸い込みたくなってしまいます。

(是非皆様も深呼吸しにいらしてください!!)

検品作業をしておりますと、いちごの白い“花がら”が果実にくっついて

いることがよくあります。

紅ほっぺの花がら.jpg

そんな時、生産者さんの元で大事に大事に育てられているいちごを

とても愛しく思います。ぽっ

箱の側面と上に被せてあるセロハンには、生産者さん方のお名前が・・・。

紅ほっぺの生産者さんシール.jpg

実際お会いしたことはないのですが、もうお名前だけは

毎日のようにお目にかかっております。

丁寧に箱に詰められたいちごを見ていると、生産者さん方の

熱い想いを強く感じます。

こんな素晴らしいいちごをお取り扱いさせていただいていることに

感謝しながら、お客様にもこの感動をお届けできたら嬉しいです。手書きハート

月別カテゴリー