フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

血、血のオレンジって!

こんにちは!
店長の位知子です。

イタリアンレストランでお目にかかることができる、
「ブラッドオレンジジュース」。

トロッした真紅の果汁を恐る恐る口にすると、何とも濃厚な
甘みがとっても美味しくって、遠くイタリア・シチリア地方の
サンサンと降注ぐお日様の光が目に浮かぶ様で、なんとも幸せな気分。
           (↑すみません!想像だけです。)

私にとって、「ブラッドオレンジジュース」は、
そんな憧れの存在。

・・・そのブラッドオレンジが、この度Shomeidoに
やってまいりました!
Img483ec8b0zik0zj

もちろん地中海が原産のオレンジなのですが、この度は
なんと愛媛産!
日本の地中海地方といったら、やっぱり愛媛だな~!と
妙に納得してしまいました。
それでも、取り組んでいらっしゃるのは、
愛媛県の中でもほんの少しの農家さんだけとのこと。

初めてお目にかかれた生のブラッドオレンジは、
通常のオレンジよりやや赤味かかった濃いオレンジ色の果皮。
しっとりキメ細かな皮の中には、ジューシーな果肉が
詰まっています。
果肉は、オレンジ~赤~真紅のグラデーション、濃い紅い部分は、
それはそれは「血のオレンジ」の名前通りです。

早速ジュースにもしてみましたら、
期待を裏切ることなく、素晴らしく濃厚な「ブラッドオレンジジュースが
できあがりましたヨ~♪ 
Imgf49d665dzik9zj

濃い~!美味しい~!

3月20日(土)~22日(月)は、店頭でのご試食会。
濃紅の果肉に、一瞬たじろがれるお客様も、
お口に入れた瞬間に、「美味しい!」と満面の笑み!

私も、まさかここ浜松で生のブラッドオレンジが食べられるとは
思っていませんでしたので、夢のような体験でした。 (^O ^)/

ちなみに、「ブラッドオレンジ」には、栄養がいっぱい!
真っ赤な色素は、抗酸化作用があるポリフェノールの一種
「アントシアニン」。
ブルーベリーでお馴染みのこの「アントシアニン」は、
視力の低下や疲れ目に効果があるとされています。
また、ビタミンCは普通のオレンジのなんと2倍!
栄養素もしっかり詰まった嬉しい嬉しいフルーツなのです。

『紅ふわりん』秘話

こんにちは!店長の位知子です。

この度新発売いたしました『 紅 ふ わ り ん 』は、

磐田市の人気洋菓子店「niko」さんと私どもShomeidoとの

コラボレーション企画第一弾のお菓子。

スウィーツの制作に情熱をかける「niko」さんのご夫婦と、

フルーツに情熱をかけるShomeidoのスタッフ皆で、

綿密な協議の元に作り上げられました。

ケーキとの相性ばっちりの地元静岡産紅ほっぺいちごと、

これもまた静岡産こだわりの小麦粉「しずおかめぐみ」を使用。

いちごは、甘さ控えめのコンポートにし、フレッシュなつぶつぶ感を残して、

生クリームとさっくり合わせました。

ブッセというとちょっぴりパサパサ気味のスポンジ生地を思い浮かべますが、

『 紅 ふ わ り ん 』は違います!

しっとり、そしてふんわり~優しい口どけの生地が自慢です。

そんな素材、仕上がりへのこだわりとともに、ネーミングにも

頭をひねりました。

Shomeidoが属する株式会社シーエムエーグループの若さあふれるスタッフに、

ネーミングのアイディアを募集。

さまざまな名前の中から、検討に検討を重ねた末、

この新しいスウィーツの可愛いらしさ・口当たり・美味しさにぴったりの

『 紅 ふ わ り ん 』と名づけました。

そして3月6日(土)、いよいよ『 紅 ふ わ り ん 』の発売日!

Img0b8563b3zik5zj

当日の6日(土)と7日(日)には、Shomeido浜松実店舗にて大試食会を実施しました。

Imgbbfe6c1azik2zj

新聞折込のチラシによるご案内もさせていただきましたため

多くのお客様にお楽しみいただきました。

「『 紅 ふ わ り ん 』ありますか~?!」と

お客様に名前を呼んでもらい、感慨もひとしおのご試食会でした。

『 紅 ふ わ り ん 』は、実店舗店頭の他、インターネット店でも

販売いたしております。

是非、春のような優しい美味しさの『 紅 ふ わ り ん 』

お試しください。

紅ほっぺロールケーキを作ってみました。

こんにちは!店長の位知子です。

春のような暖かい日が続いていて嬉しいですネ。

先日の休日、女子フィギュアスケートショートプログラムを観ながら

紅ほっぺいちごのロールケーキ作りに挑戦しました。

当Shomeidoでは、2年前より、季節のフルーツがゴロゴロっと巻かれたロールケーキ

『ゴロゴロール』をプロデュース、地元の老舗お菓子店「むらせや」さんの

ご協力のもと、ご提供しています。

一年の内で今が旬!の『紅ほっぺいちごのゴロゴロール』は、飛び抜けて人気のある

ケーキです。

超素人の私が、「むらせや」さんに対抗できるはずはありませんが、

自分でも作ってみたいなあ~と、ずっと思っておりました。

さて、レシピ通り卵を泡立てるところからスタート♪

電動泡立て器での快調な滑り出しです。これがあって良かった!

グラニュー糖を加えるところで、ストーップ!

  「 むむむ・・・こんなに砂糖を入れるのかぁ。 」

レシピの砂糖の量に恐れをなして、3分の2の量に減らしてケーキ作り再開。

意外にも順調に作業が進み、途中でスケートを観戦したりして・・・。

生地の香ばしい香りがしてきて、焼き上がり!

そうそう、いちご は、『ゴロゴロール』とは違って、細かく刻もうと決めておりました。

こんな感じ、これをしてみたかったのです♪
Img2d37c020zikezj

スケートも注目のお二人の時間になりました。

しばらくの間テレビ画面に釘付けになった後は、

いよいよこちらのクライマックス、巻き巻きの瞬間です!

ドキドキしながらも、無事に完成。

すぐにでも試食してみたかったのですが、

落ち着かせるために、冷蔵庫で寝かせると良いとのこと。

翌日の夜まで、じっと我慢の子でした。

家族とともにデザートに食しました。

Imga2af9c83zikezj

「むらせや」さんには、もちろん完敗でしたが、甘さ超控えめ、

素人の手作りっぽくてなかなか好感のもてる味でした。(←自画自賛)

今度は、生地が滑らかにきめ細かくできるといいなぁ。

もう少し上手くできるようになったら、

スウィーツにはチョットうるさいShomeidoのスタッフにも食べてもらおうと

思います。。。お楽しみに~~

春を告げるみかん 入荷しました♪

こんにちは!店長の位知子です。

バンクーバー冬季五輪から目が離せないですね♪

リアルタイムで観戦しようと思うと、目の下にクマができてしまうので、

専ら朝のニュースで、瞬時に結果とハイライトシーンを楽しませていただいています。

さてさて、話はガラっと変わりますが、「はるみ」「きよみ」「あけみ」「はるか」・・・

可愛い女の子の名前のようですが、何の名前かご存知ですか?

実は、今が旬!の「 柑 橘 」のネーミング。

そんな女所帯(?)の中で、この度、男らしい名前の柑橘が入荷して

参りましたヨ!

その名も「 寿 太 郎 (じゅたろう)」!!

ロゴマークも素敵でしょ?

Img11fdd998zik5zj

「寿太郎」は、富士山がばっちり望める「静岡県沼津市西浦地区」にて

栽培され、収穫の12月頃から2ヶ月間大切に貯蔵庫で追熟、甘さと旨みを

をじっくりと引き出した高糖度みかん。

Imgf2be422ezik2zj

2月の中旬頃から出荷されるので、“春を告げるみかん”と言われ親しまれて

います。

早速試食タイム♪

濃厚なオレンジ色の外皮、ちょっぴり厚めですが、甘く爽やかな香りとともに

気持ちよく剥けました。

そして、一房口に運びましたら・・・果汁タップリ&濃厚な甘み、果肉も素晴らしく

濃いオレンジ色です。 おいし~!

Imgbbd17620zik4zj

終盤を迎えました青島みかんからバトンタッチされ、これから1ヶ月間、その

魅力を放ち続ける「寿太郎みかん」です。

※Shomeido店頭では、試食も大歓迎!

 お気軽にスタッフにお声をかけてくださいネ。

【頑張れ!受験生!!】フルーツ屋の合格祈願セットです。

こんにちは!店長の位知子です。

受験シーズン真っ只中ですね。

こんな寒い時期に入学試験が行われなくても良いのになぁと思うのは、私だけでしょうか。

昨年は、私も息子の受験でアタフタしておりました。

そんな時、親が出来ることといったら、塾や試験会場への送り迎え、そして健康管理ぐらい。

試験勉強中や受験当日は、何とか一点でも結果を良くしてもらえたらと、

身体や脳に良いとされる食べ物や料理を調べて、食べさせておりました。

(それが効いたかどうかは不明ですが・・・)

この度、受験生と受験生の親御様を応援する、こんなセットを作りました。

Img5b5a4a48zik9zj

受験日が近づくにつれ、縁起担ぎや神頼みの心境になりますが、

少しでも安心材料になると嬉しいです。

福岡産『 あ ま お う 』 VS 静岡産『紅ほっぺ』?!

こんにちは!店長の位知子です。

当店では、地元静岡県の特産いちご『紅ほっぺ』を通常お取り扱いしていますが、

この度、福岡県産『 あ ま お う 』が、初お目見えいたしました!

Imgbbc36cc9zikdzj

ピッカピカの艶やかな赤い外観と丸々とした大きさは、思わず見とれてしまうほど!

ちなみに『あまおう』というネーミングは、

かい・るい・おきい・まい

の頭文字からきたそうですヨ。

さてさて、早速スタッフみんなでお味見タイム♪ 

勉強のため、お馴染みの『紅ほっぺ』と食べ比べしました。

↓どっちも可愛いヤツです↓

Imgdb45ddc5zik1zj

おぉ~っ!

果汁タップリでトビキリの甘みは、両者とも負けていません。

どちらもそれぞれの美味しさをもっていて、甲乙つけがたいです。。。

私の独断で説明してみるとこんな感じかな~

『あまおう』・・・優しい甘みとフワッとした食感

『紅ほっぺ』・・・元気な甘さと気持ちのいい後味

幸せな試食タイムでした♪

キッズも楽しめるShomeido実店舗です♪

店長の位知子です。

絵本が映画化され話題になっていますね♪

先日、とある記事を見て可愛い絵本を通販で買いました。

(半分は息子のために、半分は自分のために。。。)

『100かいだてのいえ』
Img37286d66zik4zj

通販ですと中身を確認できずに購入するので、ちょっぴりドキドキ・・・。

絵本を縦に開いて読み進めていくちょっと変わったタイプのこの絵本、

ホンワカな雰囲気と意外にもダイナミックな絵。

Img39b49315zikczj

ページをめくる毎に、ワクワク楽しい気分になりましたヨ。

Shomeido実店舗には、お子様も飽きずに楽しんでいただけるよう、

小さなキッズコーナーをご用意しています。

フルーツを題材にした絵本は、特に女の子に大人気!

Imgb23d57bezik8zj

次回は、1~3歳のお子様が、帰りたがらなくなってしまう

脅威の「フルーツおもちゃ」をご紹介します!

気になる方は、Shomeido実店舗に確かめに来てくださいね~。

月別カテゴリー