フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

なかなか姿を見せない富士山

実は、昨日も山梨行きだったのですが

前回に続き

今回も曇り時々雨 (=。=)ふ~…

やはり、俺は雨男なのか?!

そういえば、結婚式のときは”まれに見る”大型台風で

ガーデン挙式。

やっとコンサートのチケット取れたと思ったら

雨で中止。。

数々の災難がありました。

すかっと晴れた日に取材がしたいッ!と

意気込んでいましたが朝から雨。

なんとか雨は止みましたが

ついに富士の頂はおろかその姿のごく一部も

見れませんでした。残念!!

さて、前置きがいつもながら長くなりましたが

今日は市場のぶどう担当A島さんにくっついて

日本一のぶどうの産地、山梨県のかつぬまにやってきました。

ぶどうといえば今はハウスものの最盛期

巨峰やピオーネが9月から始まる露地ものに勝るとも劣らない

大ぶりの実がたわわに実ってました。
Img90088e4azikbzj

Imgcb5896a7zikczj

※お話をお伺いしました生産農家の内田さん

今年は6月ごろの天候不順で小粒傾向

そのため3Lなどの大房はかなり量が少ないとのこと。

だから、『”特秀品”が週に1度出るか出ないかなんですよね。』

との発言が、、

『特秀品ってあるんですか?』と聞くと

『あるけど量と時期は不安定だよ。』

『それに東京なんかにちょろちょろいく程度で浜松あたりの

 地方市場にはまずいかないんじゃないかな?』とのこと。

それじゃあということで

今度特秀品がでたら必ず浜松に送ってもらう約束をして

帰ってきたわけです。

ものを見てこれはすごい!という代物であれば

早速限定発売をスタートさせます♪

お値段はなかなかな感じになりそうですが

本場かつぬまでも週に1度出るかどうかの極めて

プレミア!超大玉超美品のピオーネ特秀品

楽しみにしていて下さいね。

こんなにアツい方が指導員さんだなんて!

フルーツ王国山梨とはよく聞いていましたが

こんなにフルーツ王国だなんて

想像できてませんでした。

途中高速道路から、勝沼に入ったなと思えば

あたり一面はぶどう畑!

笛吹に入ったなと思えば山の斜面一面に桃の木が

植えられていて、いたるところで桃がたわわに実ってました。

Imgbe391cd4zik0zj

さすが。。

しかし、もっと圧巻だったのは

ご訪問させていただきました

JAふえふき岡部支所の職員の方。

Img0ebbe4bczik5zj

お会いさせていただいたのは支所長さんと

指導担当の塩澤さんと販売担当の河埜さん。

このお二人の桃に対する熱い想い、そして何を聞いても

間髪を入れずに答えるその知識。

まさに、プロフェッショナル!

そして、初対面とは思えないくらいにフレンドリーに

接して頂き、選果場だけでなく桃の畑もたくさんみせていただきました。

その結果、率直な感想として、、

『こんだけ真剣に桃のことを考えてたら旨い桃ができるのも当然か!』

そうなんです、

この半端ではない桃に対する愛情、そしてこだわりが

美味しい桃を育てるんですね♪

そしてそのこだわりが、ここの選果場が”光センサー”を

導入しない理由にもなっているんです。

その訳は?

それはこちらで確認してください♪

社長も行くッ!山梨取材敢行!

昨日はなんとスタッフ山崎と山梨入り!

それも社長付き!!

(社長、すみません。)

その目的は?

もちろん、山梨産桃の取材♪

一部他産地の桃も扱いますが

当店がお客様にお届けする桃の大半は

生産量日本一を誇る、フルーツ王国『山梨』

の最高ランク”秀品”の桃なんですね。

これからが露地桃の最盛期!

やはり最盛期の現場を見て桃のプロから

桃についてもっと勉強したい!!

そんな思いから、今回の取材が計画されたわけです。

なにしろほぼ最盛期なわけですから

現場は大忙し。

そんな中、丁寧に教えてくださったS澤さん、K埜さん

本当にありがとうございました。

でも、なんでまた社長まで、、

なんてお思いの方がいらっしゃるかもしれませんが

裏を返せば、それだけ生産現場を大切にして

生産現場のプロから確実な情報を聞き出したい!!

そしてそれを消費者の方々にきちっとお伝えして

ご注文を頂きたい!!という気持ちが強いのです。

次号でその詳細をお伝えしたいと思います。

乞うご期待♪

Img6faf1121zik2zj

市場は桃の香りで包まれています♪

露地の桃がいよいよ本格入荷となってまいりました!

Img4c4a145azik4zj

市場に行けば、桃の香りが奇麗とは言い難い市場の中を

包み込んでいて、本当に幸せな気持ちになるんですよね。

まさに『ああ、フルーツのバイヤーをしていて良かった♪』

なんて思う瞬間ですね。

さてさて、

本格入荷とは、当店における本格入荷であり

近所のスーパーではもうすでに店頭に並んでますよね。

フルーツShomeidoの桃とても大きいものしか扱わないため

今までたくさんのご注文をいただいておりますが

実は、その大半はまだお届け出来ていないのです。

(すみません!!)

でも、もう安心。

市場では当店しか(といっても過言ではないかな?)

買わないクラスの大玉がようやく安定入荷してきました。

それに伴い、しましたので

待ちわびていらっしゃったお客様もこの価格なら♪と

お求めいただけるのでは?と思います。

ゴルビー!?

その名を聞いて”ぶどう”か?と思った人は

相当なぶどう通です!

Imgf579669azik2zj

かくいう私も今日初めて”ゴルビー”なるぶどうを

知りました。(お恥ずかしい (∞≧◇≦) テヘ)

温室の割にはかなりの大粒で甘~いお味♪

このゴルビーとロザリオビアンコのセットを売り出し決定!

これからのお中元シーズン、オシャレなフルーツギフトとして

かなり期待大ですよ。

かなりオシャレ~に仕上げます!!

メロンの日本一が今日決まる!

皆さまご無沙汰でございます。

父の日メロンが・・・
発送個数が1000個近くまで達しつつある中で・・・

すみません、言い訳がましいですね。

さて、気を取り直して、

いきなりですが、

本日は、何の日でしょうか?

分かる人はマスクメロンのプロ、

でしょうね。

そうです、今日はメロンの日本一が決まる日なのです!

静岡産マスクメロンは言うまでもなく最高級のメロン

その静岡県で静岡県温室メロン品評会が行われるので

日本一のメロンが決まるということなのです。

そう、単純明快なのです。

先月私、バイヤー河原が審査員を務めさせていただきましたのが

浜松支所の品評会。支所は全部で4支所あり一番大きな支所が

静岡県袋井市にありますクラウン支所でございます。

今回はそのクラウン支所で行われましたが

その規模はやはりすごいものがありました。

Imge6f9deb5zik9zj

一般公開は審査が終了したのちに行われますが

4、500人くらいは来ていたでしょうか、とにかく会場は

メロンと人で埋め尽くされていました。

出品数は53でこれだけの審査をするなんて

お腹いっぱい!

じゃなくて、本当に大変です。

絶対価値を自分の中にしっかりと持ってませんと

評価なんてしようがありませんから。

一つひとつ見るとやはり完成度が高い。

まさに甲乙つけがたいメロンが53個並んでいる状態。

(出品は6個なのでメロン318個)

うーん、勉強になります。

入賞者のメロンが一部切られ、並べられた瞬間人が群がり

速攻でなくなってしまいます。

なんとか人を押しのけ、3つばかり味見をしましたが

どれも秀逸素晴らしくいいお味でした。

浜松支所からの入賞者は1人でやや残念ですが

いつも買わせていただいている生産者の方が1等1席(いわゆる2位)

に入賞されましたのでとても嬉しかったですね。

そのK田さんに「おめでとうございます!」って

ご挨拶にいくと、

「あんな恥ずかしいメロンで申し訳ない」

とおっしゃられました。

やはり本当に仕事ができる人は謙虚なんだなあと痛感した日でも

ありました。

癒しの庭♪

なんとなく梅雨の到来を感じさせる朝ですね。

このところ、特に天候が不順なので

とっても心配になります。

メロンの日照は足りてるのかな?

あまり気温が上がらないと小ぶりなものが多く

なるのかな?

桃の色づきはどう影響するのかな?

天気が悪いと、ついついそんなことを考えてしまうものですが

Shomeidoの庭に出るとそんなことも一瞬忘れさせる癒しがあります♪

それがこれ

Imgd2501bb1zik4zj

Shomeidoの庭にはいろんなフルーツの木が植えられていて

フルーツだけでなく季節ごとにいろんな花が咲きほこります。

お花屋さんで売られている切り花もきれいですが

やはり土に植えられている花にはかないません。

なんて、朝から余裕をかましている場合ではないのです!

なんといっても6月は父の日

期間限定、数量限定の早割り10%OFFは明日6月1日まで!!

「あとからゆっくり考えよう」なんて考えてる貴方、

お得なうちにご利用くださいね♪

月別カテゴリー