フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

フルーツブログの記事一覧

夏季休業前の特別セール行います!

こんにちは、バイヤーの河原です。

あれよあれよという間にもうお盆休みに突入

当たり前ですが1年は12カ月、

8月の半ばなのでとっくに1年の半分が過ぎてますが

なぜか感覚的には今が折り返しの気分です。

長野から新りんごのトップバッター・シナノレッドが入荷しましたが

来週末には入荷が始まるサンつがるや浜北産のハウス次郎柿をみると

もう待ったなしの秋でございます。

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*

当店はインターネット店舗・実店舗ともに明後日8月16日(土)~20日(水)まで

夏季休業させていただきますが

その前に実店舗にて店頭在庫一掃特別セールを行います。

8月15日(金)に限り、桃・ぶどう商品はすべて30%OFF

マスクメロン大玉はなんと店頭価格6,480円のところ2,500円引きの

3,980円と本当にお値打価格でお待ちいたしております。

マスクメロンの限定数は5個、その桃ぶどうも数に限りがございます。

なるべくお早めにご来店くださいますようお願いいたします。

※ご来店特典ございます、是非とも近隣のお客様は足をお運びください!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*

8月21日(木)より開店いたします。

2014年下半期もどうぞよろしくお願い申し上げます。

糖度のことは忘れてください!下伊那産幸水ロイヤル

こんにちは、バイヤーの河原です。

8月も中旬にさしかかるころ

地場の幸水梨の露地ものが大量に出回る中

ひと際高い幸水梨の入荷が始まります。

信州・下伊那産の幸水ロイヤル等級がそれです。

Photo

極端な話地場産のそれの2倍近い価格ですが

やはりその差は確かにあります。

糖度は12度以上ということになっていますが

美味しさの秘密は糖度なんかではなく

果肉を噛みしめるほどに波状的に甘みが後追いしてくる味わいにあります。

Photo_2

これは糖度うんぬんを超えたところに価値があり

数値では決して割り切れないものではないかと思います。

ちなみに、試しに食べたのは13度ございました。

誕生しました!『グランジュレ』です!!

こんにちは!店長の位知子です。

蒸し蒸しした日が続いています。 (;´д`)ゞ

こんな暑~い日には、冷たく冷やしたゼリー!最高ですね♪

この度私どもが開発いたしましたオリジナルマスクメロンゼリー

『グランジュレ』、もうお試しいただきましたお客様も

多くいらっしゃることと思います。

グランジュレ.jpeg

先日、地元「中日新聞」の生活情報誌“中日ショッパー”にて

こちらのゼリーを採り上げてくださり、大反響いただいております。

中日ショッパー記事.jpg

静岡県が誇る名産「マスクメロン」を、いつの日か 私たちの手で

おいしいスイーツにしたい!という思いから実現に至りました

マスクメロンゼリー『グランジュレ』。

静岡産クラウンメロン100%果汁の風味を最大限に活かして、

何度も試作を繰り返し、誕生いたしました。

一番苦労したのは、甘みの調整です。

美味しいゼリーのために、甘みの添加は欠かせませんが、ともすると

メロンの自然の甘みが消されてしまいます。

実店舗では7月の毎週末、そしてインターネット店でも

お客様にご試食をいただき、アンケートをとらせていただきました。

この「甘み」の部分が、一番気になっていたのですが、

「美味しい!」「メロンそのままの味!」というご意見とともに

「甘みが少し強すぎる」「もっと糖分を抑えて」というご意見を

たくさん頂戴いたしました。

大変貴重なご意見を、本当にありがたくお受けしております。

誠にありがとうございます!

私どもの更なる夢は、マスクメロンに加えて

地元内外の様々な美味し~いフルーツを、さらに美味し~いゼリーに変えること。

次は、あのフルーツで・・・。

岡山の至宝、清水白桃

こんにちは、バイヤーの河原です。

8月に入り子供たちの夏休みもはや半ばにさしかかるこの時期ですが いつもの夏のように1日中

真っ青な空が広がって、カンカンに太陽が 照りつけるという感じではないのが今年の夏の雰囲気でしょうか。

7月の下旬から2週間くらいしか出回らない桃、清水白桃が入荷しました。

Shimizu

浜松市場では日本一の桃処・山梨県がお隣りさんのため、岡山の良質な桃 の入荷は

正直めったにありませんが、大阪・東京などの大手仲卸会社とも 付き合いのある

浜松の仲卸さんに少し分けていただきました。

岡山県は桃の生産量はそれほど多くはありませんが、白桃を一つ一つ 袋掛けして

光をあまり通さないことで白い桃を作ることを徹底し 今日のブランドを築き上げてきました。

まさにプレミアム戦略です。

桃本来の甘さ・香りにほのかにクリーミーな味わいがなんとも絶妙な清水白桃!

この時期だけのとっておきの逸品です。

おおとうりょう!?

こんにちは、バイヤーの河原です。

今年も遅ればせながら暑~い夏がやってきました!

平年より少し遅めの梅雨明けでしたが、日中はうだるような熱風が浜松にも吹いています。

「今年の桃は旨い!」

これは市場でプロのセリ人やバイヤーたちが口々に言っていること。

暑すぎないのが良かったのと、産地ではそこまで雨に降られなかったことが原因のようです。

今まさに早生桃の出荷ピークを迎えており、早生桃の真打ち・「本白鳳」の入荷が始まった今

桃を食べずして何を食べるのか!?な雰囲気がセリ人からはビンビン伝わってきます。

早生桃は本来ジューシーさが売り、甘さは二の次というところでしょうが

昨今の消費者の皆さんはそうは許してくれません。。

今は光センサーを導入している農協があまたありますが

桃の選果機に光センサーを導入したはしりの農協のひとつに

【JAふえふきの御坂共選】があります。

今でいうプレミアムピーチを約19年前に作ったのですが

その名も大糖領。

Momo1

今ではプレミアムピーチの代名詞的なことになってますが

実はこれ、「おおとうりょう」と読みます。

99%以上の人が「だいとうりょう」と読みますが本当は上記。

今出回っているのが、みさか白鳳・本白鳳ですが本当にいい具合の酸味があり

早生桃らしからぬ濃い味に仕上がっています。

12度以上の選果基準ですが、今年はだいたい13度以上はあることが普通です。

Momo

8月に入ってしまうと「あかつき」などの品種が交じり始めますので

今月中にお手元に届くのがよろしいかと存じます。

山梨のピーチシーズン開幕です

 

こんにちは、バイヤーの河原です。

梅雨真っただ中という感じの天候が続きますが

山梨からは露地桃の入荷が始まり、いよいよ山梨の夏本番といったところです!

先日桃・ぶどうの実際を聞くため市場の担当者さんに同行して山梨県に行ってきました。

今となっては、2月の大雪の被害がウソに感じられるくらい木々は青々と茂り

一見いつもの山梨のように見えましたが、よく目を凝らすとひん曲がったビニルハウスの

骨組みが残っていたりガレージの屋根が押しつぶされているのを見ると、

やはり実際に起こった出来事だったのだと感じました。

Photo_2

店頭でもハウス栽培のぶどうや桃が今年は高いね、といった声がお客様からありましたが

2月の雪の影響で・・・とお話してもピンとこない方も多くいらっしゃったことも事実です。

山梨のフルーツを販売する者として、事実をお客様にお伝えしてもっと多くの方に

ご理解いただく努力をすべきと反省しているところです。

実際に山梨を訪れて分かったこと

もう一つは露地栽培の桃・ぶどうは順調に生育してきているということです。

特に桃は昨年凍霜害の影響により出荷量が激減しましたが、今年は昨年を

取り返すかのように順調に育っており収穫量も大幅増、一宮支所だけでも

桃全体で320トン以上も収穫が増える見込みです。

ということは

そうです

7月後半までハウスぶどうが少ない分、桃の出荷は潤沢なので

美味しい桃をたくさんお届けすることができます。

1

2

7月後半までの白鳳品種までは手で皮がつるりと剥ける瑞々しいジューシー桃!

今年の桃は絶対に見逃してはいけません。

ネクタイクリップが可愛いです~♪

こんにちは!店長の位知子です。

6月になり、蒸し暑くなってきました。

今週はグズつき気味の天気となりそうで、梅雨入りが気になりますね。

私を含め髪の毛が天然パーマの人にとって、少し残念な季節でもあります(^^;)

さてさて、6月第3日曜日と言えば・・・

  父 の 日 !!

今年の6月は日曜日が月始まりとなるので、第3日曜が最短の15日となります。

恒例となりましたラッピングメロンでありますが、

今回はとっても可愛い『ネクタイクリップ』がポイントとなっています。

厚手のフェルト生地に、ちょっとオシャレなデザイン♪

ネクタイクリップ.jpg

ネクタイクリップ 裏.jpg

裏面にウッドクリップが付いています。

父の日のメッセージシールともコーディネートしてみました。

2種類のパターンからお選びいただけます。

父の日マスクメロンラッピング.jpeg

受け取られた日本全国のお父さま方が、このクリップを

後々どんな風に使ってくださるかな??と想像してみました。

 

☆ メモ用紙挟みとして

☆ シャツ襟の芯(すぐに無くしちゃう透明のプラスチックのもの)を
  挟んでおく

☆ お孫さんにあげる(^-^)

☆ おつまみピーナッツの袋の口を留めておく

☆ カレンダーなどに挟んでいつも眺める

思い出のひとつとして、心のどこかに残していただけると嬉しいです・・・。

父の日マスクメロン.jpeg

(さらに…)

月別カテゴリー