フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

フルーツブログの記事一覧

春を告げる『寿太郎みかん』がやってきました!

こんにちは!店長の位知子です。

凍える気温が続き、「はーるよ来い!はーやく来い!」と

本気で願っている毎日です。

比較的温暖な浜松、このくらいの寒さで泣き言を言っては、

雪深い地域にお住いの方々に叱られそうですが・・・。

3月を目の前にして、「春を告げる」といわれる

『寿太郎(じゅたろう)みかん』が入荷しました!

静岡県の地形は、横に長く、じつは三ヶ日以外でも美味しいみかんを

生産されている地域がたくさんあります。

そのひとつ、“沼津市西浦地区”は伊豆半島の西北端に位置し、

駿河湾と富士山を望む とても風光明媚な土地です。

寿太郎みかん沼津市西浦地区.jpeg

そこで栽培される『寿太郎みかん』は、青島温州みかんの

枝変わりで、濃厚な味わいのみかん。

 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

『寿太郎』という名前は、昭和50年にその枝変わりを発見した

『山田寿太郎』さんからとって名づけられました。

 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

元々『寿太郎みかん』は酸が強いを持った品種ですが、

12月頃に収穫してから冬の2ヶ月間貯蔵庫で追熟させ、

甘さを引き出します。

寿太郎みかん貯蔵庫にて.jpeg

貯蔵されている期間に、なんと自分の酸を使って呼吸し、

深い甘みを蓄えて、春が近づく頃、極上の逸品へと生まれ変わります。

\(@O@)/

今年も当Shomeidoにやってきたのは、「赤秀」と言われる最高等級!

糖度12.5度以上に選ばれた上位10%の『寿太郎』くんたちです。

寿太郎みかん.jpeg

今週末2月23日(土)24日(日)は、Shomeido店頭にてご試食ができます。

美味しい『寿太郎みかん』を食べて、近づく春を楽しみに

待ちませんか?

大田市場で良い刺激をもらってまいりました。

こんにちは、バイヤーの河原です。

昨年からずっと考えていたことがございました。

それは、

浜松市場でもたくさんの青果物が全国から入荷しますが

東京や大阪の大都市圏にある市場は浜松と比べて

どうなんだろう?

日本一の青果市場である大田市場を見てみたい!

そんな気持ちが強くなり、先日ある方のご紹介で

ついに大田市場の視察に行ってまいりました。

やはり、思っていた以上に規模が大きく、また取引される

品目の種類が豊富でたいへん良い刺激をいただきました。

地元の三ケ日みかんも多数入荷しており、温室マスクメロン

もうやうやしく並べられているのを見て、少し誇らしげに

感じたりもしました。

これを機会に定期的に通うことで、より一層プレミアムな

フルーツを皆様にお届けできるよう努力してまいります。

まずは第1弾大田市場より緊急入荷はこれ!

『香川産・小原紅早生みかん さぬき紅』

Photo

1月中旬まで樹上で完熟させた早生みかんの最高峰

まるで濃縮ジュースのコクをフレッシュに味わっていただける

逸品でございます、お試しあれ。

鈴木さんの『朝摘み完熟いちご』毎土曜日の朝 入荷します!

こんにちは!店長の位知子です。

明日の東海地方は、寒さが一時和らぐとの予報が出ております。

午後からは天気も回復しそうですので、お出かけ日和の

週末になりそうです。

さて、いちごのシーズン真っ只中!

一月二月は「いちごフェア」として、掛川市の“鈴木農園”さんから

毎週末『朝摘み完熟紅ほっぺいちご』をお取り寄せしています。

朝摘み完熟紅ほっぺいちご 鈴木農園さんと.jpeg

先日の店頭でのご試食会でも大好評いただきました『朝摘み完熟いちご』。

真っ赤に色づいた果肉は、しっとりと柔らかく、飛び切りの甘~い香り!

市場には出回らない逸品なんですよ!!

朝摘み完熟紅ほっぺいちご.jpeg

《ご利用いただきましたお客様の声です》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

あたまからヘタのところまで、真っ赤で甘くておいしいいちごでした。

いつも購入させていただいているいちごもおいしくて満足ですが、

完熟だと味も食感もすごくUPするんですね。

ほんと、別次元のおいしさです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

入荷は、シーズン中の毎週末(土曜日)です。

当日には日本全国にご発送も可能です♪

紅ほっぺいちごの本当の美味しさを、大切な方にお届けできますよ~!

朝摘み完熟紅ほっぺいちご 当日発送.jpeg

ご当地『三ヶ日みかんポテトチップス』なのです。

こんにちは!店長の位知子です。

本当に寒い日が続いていますね。

浜松は、比較的温暖な地域なのですが、

毎日のように“遠州のからっ風”という突風が、

遠州灘(太平洋)から吹き荒れ、私たちを悩ませています。

そんな浜松人の冬の醍醐味と言えば、もちろん

     『 三 ヶ 日 み か ん 』!!

ビタミンCタップリの美味しいみかんで、寒い季節も風邪知らず?!

なのです。

ご当地限定の三ヶ日みかん商品はいろいろ販売されておりますが、

先日、こんなすごい商品が発売されました。

★ジャ~ン!★『三ヶ日みかんポテトチップス』!!

三ヶ日みかんポテチ外観.jpg

もちろん三ヶ日農協のマスコットキャラター

「ミカちゃん」も応援していますヨ。

ミカちゃんとポテチ.jpg

なになに、説明を読んでみますと・・・

    ● 三ヶ日町農業協同組合 推奨品

    ● 静岡県産三ヶ日みかん使用

    ● 国産じゃがいも使用

    ● 静岡のうましお使用

これは食べてみないわけにはいけませんでしょう!

ポテトチップスは、「こだわりの釜揚げ製法」だけあって、

パリパリと心地良い歯ごたえ。

アルミ蒸着フィルムの袋ですので、鮮度もばっちりです。

三ヶ日みかんポテチ開封.jpg

肝心の三ヶ日みかんの味は・・・

ふ~む!確かに、三ヶ日みかん独特の、甘味の中にも

酸味が調和したみかんの風味が感じられます!

本当かどうかは、食べてからのお楽しみ

是非、話のタネにトライしてみてくださいネ!!

明けましておめでとうございます!

こんにちは、バイヤーの河原です。

あらためまして、明けましておめでとうございます。

旧年中は皆様にひとかたならぬご支援をいただき

本当にありがとうございました。

たくさんの嬉しいお言葉をいただき、また至りませんでした

時はありがたいお叱りのお言葉も頂戴いたしました。

今年も私はバイヤーとして、更なる極上のフルーツや

レアな逸品をお届けさせていただけますよう

頑張ってまいる所存でございます。

今年1年もお客様のお言葉を励みに一生懸命ご満足を

お届けいたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2013年もよろしくお願い申し上げます。

こんにちは!店長の位知子です。

2012年もたくさんのお客様にご利用いただきまして、

心より御礼申し上げます。

インターネットの一層の発達によって、日本各地、そして世界各国から

ご注文をいただくようになりました。

ご遠方にお住いのお客様も、私どものホームページを

ご覧になってくださっているんだなぁ、ととても感慨深い

気持ちでいっぱいです。

ここ数年は、ずっとネットでご注文いただいているお客様が、

私どもに会いに実店舗に来てくださることもあり、とても嬉しく思います。

本当にありがとうございます。

いよいよ2013年、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

新年は、Shomeidoインターネット店、実店舗とも、1月5日(土)から

営業いたします。

ご満足いただける高品質なフルーツを、厳しいチェックと

万全の包装、梱包にて心をこめてお手配させていただきます。

どうぞ今後ともフルーツShomeidoをよろしくお願い申し上げます。

たのしくむいて、おいしくたべる。

こんにちは!店長の位知子です。

日一日と寒さが増してきました。

12月に入ると、街の様相も変わり、あぁ、年末がやってくるんだなあ

という気持ちになってきました。

今年も大人気の三ヶ日みかん。もうお召し上がりいただきましたか?

今は早生(わせ)種の出荷の真っ只中!

早生(わせ)種は、薄い皮が特徴で、弾けんばかりのプリプリの甘~い

果肉が詰まっています。

ここ数日で、待ちに待った高糖度プレミアム三ヶ日みかん『ミカエース』も

ようやく入荷するようになり、ほっと胸を撫で下ろしています。

早生(わせ)種は12月上旬までがシーズン。

今の内にお見逃しなくご堪能くださいね。

当店でご用意しております「あたらしいみかんのむきかた」の

リーフレットを手に取られたお客様も多くいらっしゃることと思います。

あたらしいみかんのむきかた1.jpg

このリーフレットに載っています「うま」の剥き方、

「絶対上手く出来ない!!」というクレーム(?)が

寄せられておりまして、大変恐縮しております。

結論から申し上げますと、現在の三ヶ日早生(わせ)みかんで、

この作品を完成することは無理です。

皮が薄すぎて、皮と果肉がくっつき気味だからです。

この剥き方は、是非とも三ヶ日「青島みかん」で挑戦してください!

「青島みかん」は、大玉で厚めの皮が特徴。

果肉との皮離れも良好で、作品作りにはぴったり♪ 

もちろん濃厚な甘みのおいしいみかんです。

「青島みかん」の入荷は早生種が終わってから、12月18日(火)頃からを

予定しております。

「たのしくむいて、おいしくたべる。」

あなたも「むきおくん」と戦ってください!

あたらしいみかんのむきかた2.jpg

月別カテゴリー