先日の『章姫』入荷に続いて、ようやく『紅ほっぺ』
が入荷!
静岡いちごの2品種が出そろいました。
『章姫』はちょっとスリムな体に甘味が強いのが特徴で
『紅ほっぺ』は甘味と酸味が絶妙な美味しさ。
静岡みかんももちろん美味しいですが
たまには静岡いちごでちょっと贅沢な食卓な
彩りを加えてみてはいかが♪
今日から早いもので12月
1年はあっという間ですね♪
なんてのんきなことを言っている場合じゃないんですよ、今は!
お歳暮商戦の真っただ中、店頭でもネットでも『三ケ日みかん』は
売れに売れておりますよ!
ってことで、
今日は島上社長、タケシ会長、スタッフの山崎君の4人で市場に突撃し
『三ケ日ミカエース』の買い占め大作戦を決行!
こんな大量買いをしてみました。
こんなに売れるなんて幸せ♪♪
市場の担当者へは前日には発注しますが
今日の発注量を聞いて、
『がんこすごいら~!!』(浜松の方言、めっちゃすごいやん!の意)
『仕入できるか分からんに~。』(同、仕入できるかわからんで~。)
最後は、『Shomeidoさんあんまり無茶せんといて~。』
などとおっしゃってました。
でも、
これからが本番。
早生品種は12月13日ごろで入荷が終了となる予定です。
まだ食べたらない人は今のうちに急げ~!
『おじいちゃん・おばあちゃん』と『冬のはじめごろ』をかけて何と解く?
そのこころは、
『こたつの上に干し柿』。
これは万人にとって正解では決してありませんが、私にとってはそんな
イメージがあります。
(みかんでもありですが。。)
甲州名産のあんぽ柿、ほとんど生の(?)柿に近いですが、外側と内側の
2種類の味が楽しめる感じで私は大好きです!
個人的には赤ワインに合うのではないかと思ってますが
皆さんはどうでしょうか?
干し柿は、乾いた冷たい風が吹かないと作れないそうです。
温暖化の影響で美味しい干し柿が食べられなくなるのは時間の
問題かもしれません。
いろんなところで、その影響が心配されているようです。
買い物の際は「マイバッグ」持参!が私にできることの一つですね♪
何度もこのブログでお伝えしてますがこのところの
フルーツShomeidoは「みかん祭り!」(しつこい?)
毎日、受注、発送業務で多忙を極めています♪
でも、
これがあるから、ホットできるんですね。
それは、、
『ホットみかん』
名前のまんま、みかんをぎゅっと絞って弱火で温めるだけ。
砂糖など一切加えずに、素材の持つ甘味・酸味だけで
成り立っている味です。
使っているみかんは、もちろん『三ケ日みかん』!
ご存じの通り、フルーツShomeidoでは「ミカエース」や
「三ケ日みかん秀品」といった三ケ日みかんの最高級ランク
のみを取り扱っています。
そして、独自の選果を行い”一つ一つ手詰め”する過程で
約10%程度のロスが出ますが、それらのみかんは店頭でも
商品としては販売していません。
そう、そのみかんを使ってこの『ホットみかん』を作るのです♪
三ケ日みかんの「ミカエース」や「秀品」のみを使ったホットジュース
これを飲めるのは、みかん農家の方を除けばShomeidoの
スタッフだけではないでしょうか。
まさに、最高の贅沢♪
まさに、その辺のホットみかんとは一線を画す深い味わい!
是非お試しあれ。(もったいないか!?)