フルーツShomeido スタッフのフルーツてんこもりブログ

フルーツブログの記事一覧

ふじのくに『節電避暑店』になりました!

こんにちは!

店長の位知子です。

ここ数日、暑さが控えめかな?と思っておりましたら、

また猛暑の予感・・・。

蝉の合唱も大音声ですね。

さて、この度、当店は静岡県の『節電避暑店』として登録をさせて

いただきました。

     ?『節電避暑店』?

聞きなれない言葉ですねぇ~。

静岡県では、今シーズンの節電運動のキャンペーンの一つとして、

『家庭のエアコンとテレビを切って、

 清涼感あふれる“ふじのくに”のお店で過ごそう!』

という取り組みを行っております。

そこで、Shomeidoでも、ピーク時の電力消費の節約と、

お客様に少しでも当店で涼を感じていただこうと、

下記のような取り組みを開始しました。

—————————————-

期間中(~9月30日)毎日13~17時の間、

*店内の照明を一部消灯いたします。

*ご来店のお客様に、果汁100%トロピカルジュースを
 
 グラス1杯サービスいたします。

 (グアバ・マンゴー・パッションフルーツ・ライチのいずれか)

—————————————-

サービスさせていただきますジュースは、

当店で販売中の大人気のお品で、どの種類も日本人好みに(?)

仕上げられていて、とっても飲みやすいタイ産トロピカルジュースです。

店内は、控えめではありますが、エアコンにて涼しく

お過ごしいただけます。

ご来店いただきましたお客様には、椅子におかけいただき、

美味しいジュースでしばし暑さを忘れていただけましたら

幸いです。
手書きハート

Shomeidoの桃、今トビキリ美味しいんです。

こんにちは!店長の位知子です。

「なかなか美味しい桃にありつけなくって・・・」と

お嘆きのお客様が時々いらっしゃいます。

桃と一口に言っても、時期・産地・品種などによって

甘味や食感も全く違います。

毎シーズン、Shomeidoでは、山梨県の「丸石出荷組合」と

「春日居岡部地区」の桃を指定買いしております。

同じ産地でも、桃の品種は日々移り変わり、加納岩白桃から本白鳳までが

特に私どもが絶賛する美味しさの頂点となります。

      『 それが、まさに今! 』大笑い

フルーツを直に取り扱っていないと、なかなかその美味しい時期・品種は

分からないもの・・・。

果肉たっぷりの本当に美味しい桃を食べたら、身体までとろけて

しまいそうですヨ~!

山梨の桃.jpg

そして、緊急速報!

Shomeidoの桃が、この度ジェラートになりました!!\(~O~)/

店頭のアイス用ショーケースを覗き込まれるお客様のほぼ100%が、

このジェラートに釘付けになります。

とっても可愛いピンク色をした「桃ソルベ(シャーベット)」と

桃の果肉入りの「桃ミルクジェラート」。

山梨の桃のジェラート.jpg

もう手に取らずにはいられません。

このジェラートのご試食会は、近日中に♪ぺろり

お楽しみに~!

感動のプレゼント!

こんにちは、バイヤーの河原です。

浜松では昨日梅雨明けしましたが、今年は本当に変な梅雨でしたね。

おかげで、いろんなフルーツの生育が遅れたり、異常な高温が続いた

せいで桃・ぶどうなどの製品率が大きく下がったりと生産者さんに

とっては特に厳しい梅雨になったようです。

さて、先日大勢のちびっ子のお客様が来店してくれました。

近くの小学生が、『町のたんけん』ということで当店に来てくれて

いろいろ質問をしたり、自分なりに店内を見回ったりとにかく

にぎやかにしてくれました。

2班に分かれて40名くらいは来てくれたでしょうか?本当に店内は

子どもと子どもの声でいっぱいになり楽しいひと時になりました。

そして、今日

引率の先生がこんなプレゼントをしてくれました!!

Photo

2

全部目を通しましたが、感心するものや、面白いものなどそれぞれの

個性が存分に発揮された絵と感想文(お手紙)で本当に嬉しく感じました。

それにしても、子供は本当によく見ていますし聞いたことをよく覚えています!

子どもなりに強烈なインパクトがあったのかもしれません。

以下の内容は本当に書いてあったことです!

本当に嬉しいですよね♪

「今度、お父さんを連れて正明堂にいきます。」

「フルーツが好きになりました。」

「みんなと行って(正明堂を)応援するね。」

「今度家族で行くので覚えていてくださいね。」

今日は最高のプレゼントをいただきました!!!

暑さに負けず頑張りましょう!

こんにちは!店長の位知子です。

ジリジリと日差しが照りつける毎日です。

節電を心がけ、Shomeido店頭でもなるべく

冷房を控えておりましたが、昨日の猛暑より

クーラーを28~29度の設定で稼動させております。

やはりお客様には、気持ち良くお買い物をして

いただきたいと思います。

会長が手掛けた「緑のカーテン」も、

すくすくと成長して、只今こんな感じ。

緑のカーテン1.jpg

緑のカーテン2.jpg

緑のカーテン3.jpg

夕方陽が当たる店頭を、日差しから守って

くれています。

さて、7月を目の前にして、新しい手書きチラシを

作成しました。

これからのご試食会予定は、次の通りです。

——————————————-

7月2日(土)3日(日)

袋井市「じぇらーとげんき」とShomeidoのコラボ

『★新発売★マスクメロンジェラート』

7月9日(土)10日(日)

夏にこそみかん!甘い果汁たっぷり

冷やして食べてね 『とぴあ浜松 ハウスみかん特選品』

7月16日(土)17日(日)18日(月・祝)

美味しい桃はこっちだヨ~ぺろり

『山梨産 桃』

——————————————-

手書きのチラシの作成を始めて4号目になりました。

ポスティングと店頭にてお客様にお配りしているのですが、

「郵便ポストにいつも入れてくれてて嬉しいです!」と

仰ってくださるお客様の言葉に、とても励まされています。

毎号へたくそなイラスト付きですが、どうか我慢してくださり、

これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

町の名人を探せ!!

こんにちは、バイヤーの河原でございます。

昨日は父の日前日ということで、商品のご発送はMAX!

店舗も父の日のプレゼントで多数のお客様がご来店され

おかげ様でお店は終日ごった返していました。

そんな中、私のなかでゆっくりとした時間が流れたのは

やはり小さなお客様が来店された時でした♪

実は朝、親御様よりお電話をいただきまして、学校の研究課題を

行うためお店に来て、色々と質問をさせてほしいということでした。

もちろん、快諾させていただいたのですが、どうしてうちをお選び

いただいたのか尋ねますと、

『町の名人を探して色々聞く!』が宿題で、正明堂というフルーツ店に

メロンの名人!?がいると聞きつけたとのこと。

バイヤー冥利に尽きるじゃないですか!

しばらくして、お母様と一緒に3組の小さなお客様がご来店されました。

「おいしいメロンの見分け方を教えてください。」

「どうしてこのお仕事をやろうと思ったのですか?」

「お店はいつからあるんですか?」

「メロンはいっぱい種類ってあるんですか?」

などなど、いろんな質問が飛び出しました。

聞けば近所の小学3年生だそうで、最初は恥ずかしがって声も小さかったけど

少しづつ慣れてくれてとても楽しく過ごしました。

自分が小学3年生当時、どんなだったかを思い出そうとしましたが

野球に明け暮れていたことしか記憶にありません。

今日来てくれた子供たちが、これを機会に少しでもフルーツに興味を持って

くれたら、また親御さんもうちのことをもっと知っていただき、

どこかのタイミングでまたご来店してくれたらと、願わずにはいられない出来事でした。

美味しさそのまんま!『宮崎完熟マンゴー』

こんにちは!店長の位知子です。

ジメジメっとした梅雨の季節は、何とな~く頭がすっきりしないのは

私だけでしょうか?

そんな時は、思いっきり好きなもの、美味しいものを食べると

元気が出ます。ぺろり

(後がコワイですが・・・)

今が旬の思いっきり美味しいフルーツは、何だと思いますか?

ふふふ・・・それは、元宮崎県知事さんのコマーシャルで

超有名になった『 宮 崎 マ ン ゴ ー 』です。大笑い

先日のバイヤー河原のブログでもお伝えした、

「刻印のあるマンゴー」

それです。

Shomeido実店舗店頭では、5月の終わりから“マンゴーフェア”を開催中!

磐田市のスイーツ店『niko』、天竜老舗菓子店『むらせや』、

袋井市こだわりジェラート店『じぇらーとげんき』と

当Shomeidoとのコラボレーションで、宮崎マンゴーの美味しさを

スイーツにこめて、よりたくさんののお客様に広めてしまおうと、

とびっきりの宮崎マンゴースイーツをご提供しております。

もう終わってしまった企画もありますが、週末試食会のスケジュールは

次の通りです。

たくさんのお客様に、毎週宮崎マンゴーの美味しさを体感していただいて

おります。(同時販売もしてます。)

【 宮崎マンゴーフェア 大ご試食会 日程 】

5月28日(土)29日(日)
磐田市のスイーツ店『niko』
  宮崎マンゴーそのまんまプリン

6月4日(土)5日(日)
袋井市こだわりジェラート店『じぇらーとげんき』
  宮崎マンゴージェラートアイス
   (ソルベタイプ&ミルクタイプ)

宮崎完熟マンゴージェラート.jpg

6月11日(土)12日(日)←今週末ですよ~!
天竜老舗菓子店『むらせや』
  宮崎マンゴーゴロゴロールケーキ

宮崎完熟マンゴーゴロゴロール.jpg

6月18日(土)19日(日・父の日)
宮崎完熟マンゴー(生でどうぞ!)

宮崎完熟マンゴー.jpg

大昔、アジアのレストランで食べた「マンゴープリン」の

美味しさに仰天したことがありましたが、なんのなんの、

Shomeidoの宮崎マンゴーで作ったスイーツは、あなたの人生観を

覆す程(?大げさ?)の衝撃を与えてくれることでしょう!

あなた様もいかが?

手書きハート

黄金色の蜜桃

こんにちは、バイヤーの河原でございます。
梅雨の晴れ間とはまさにこのこと、温度計は気温26℃を
示していますが、外での体感は30℃以上ですよね。

このところ雨続きで、メロンなどの生育状況が心配だった
ので嬉しい晴れ間となりました。
山梨からの温室桃も今週末から来週頭くらいの出荷ピークを
過ぎると、はや、露地桃の出荷幕開けとなります!

このところの天候不順&低温で少し遅れそうですが、順調に
生育は進んでいるとの情報を産地より入ってきております。

さて、温室桃の中でも希少かつ期間限定といえば、やはり
黄金桃をおいてほかにはございません。
その名の通り、現在出回っている白鳳種とは異なり、黄桃の
一種なのでその外観は当然、黄金のように輝いておりますが
果肉もまぶしいくらいの黄金色です。

Photo

一部ネットでは「マンゴーピーチ」と(勝手に)名付けて販売
されているようですが、トロピカルフルーツの代名詞、マンゴー
に負けず劣らずの甘さで濃厚な味わいがやはり支持をされている
ようでございます。

私は個人的には、桃は淡白な味のフルーツであり、果皮から放たれる
芳香を含めて食することで桃の良さが発揮されると思っていますが
この黄金桃はそれとは少し趣を異にしており、桃ファンだけでなく
濃厚な味がお好みの方にもきっとご満足いただける桃でございます。

今だけの濃密なお味、是非ともお試しくださいませ。

月別カテゴリー